「お金」の本質

みんな大好き「お金」。クリスマスプレゼントに欲しい「お金」。

100 円玉や 1,000 円札、銀行預金、電子マネー、仮想通貨などのお金です。

youtube で「お金」について勉強したので自分なりの考えをまとめたいと思います。
www.youtube.com

お金の条件

独立した国が発行するお金。
 
円やドルやポンドが有名ですが、国以外が発行するものでも「ある条件」を満たすとそれは「お金」になる可能性があります。

なんと個人が紙切れに 5,000 万円と書いた物でもお金になることができるのです。

では一体お金になるにはどのような条件を満たさなくてはならないのでしょうか。

私は以下の 1 点がお金の条件だと考えています。

譲渡性があること(物の代わりとして受け取ってもらえること)

お金は他人に譲り渡せる必要があります。

なので物理的に体の一部をお金とすることはできません。
(体の一部を切ればできるかもしれませんが現実的ではありません。)

また、信用して受け取ってもらえる必要があります。

先ほど個人でも紙切れに 5,000 万円 と書いてもそれがお金になれると書きましたが、それをコンビニの支払い時に渡そうとしても受け取ってもらえません。信用がないので譲渡できないのです。

甥にお年玉に「10 万円」と書いた手製の紙幣を渡しても小学生以上はクスリとも笑いません。

したがってそう簡単にはお金になれないのです。

なにが足りないのか?
 
 
それが「物に変えられるという信用」です。



冒頭の Youtube ではこのほかに「単位があること」、「債務と債権の記録であること」、「担保があること」も条件に入れていますが、私はこれらは省いてもお金の条件は満たせると考えています。

譲渡性があること(受け取ってもらえること) = 物に変えられるという信用があること

お金の本質

結局、お金って何なんでしょうか?

銀行預金の例がわかりやすいです。

私の預金通帳の差引残高の欄に 1,000 と書かれていたとします。

この場合、私は銀行に対し 1,000 円の債権(お金を返してもらえる権利)を持っていることになります。
逆に銀行にとったら私から 1,000 円借りているという記録になります。

この 1,000 円のうち 500 円を Aさんの口座に振り込むと、私の債権は 500 円に減って、Aさんの債権は 500 円増えます。

現金(紙幣)の場合ですが、私が持っている 1 万円札は日本銀行に対する債権です。
なぜなら紙幣は日銀のバランスシートの負債のほうに計上されています。

日本銀行は国民に対する債務(お金を返す義務)があります。ただし返す必要がない(お金を日銀に持って行って「借金返してくれる?」と言ったら新しいお金を「ハイ」と渡されるだけ)債務なので普通の感覚の借金とは異なりますね。

つまり、われわれは債権を使って買い物したりサービスを受けています。

「お金=債権」と考えられると思います。

経済評論家の三橋貴明さんはお金とは「債務と債権の記録」であるとおっしゃっています。
ameblo.jp

まとめ

経済の基本「お金」。経済を知るために、まず我々が使っている「お金」とはいったい何なのか調べてみました。

結局のところ銀行預金や現金紙幣などは債権であり、われわれは債権を利用して物を購入していると考えらえれます。

それでは。